インプラントとは、人工歯根をあごの骨に直接埋め入れる治療です。
素材のチタン金属が骨と強固に結合するため非常に安定性が高く、食べ物をしっかりかめるようになります。
インプラントの人工歯はセラミックやジルコニアなど、セラミック性の高い素材を使用。
自然で美しい見た目の歯を再現できます。
インプラントは入れ歯と異なり、あごの粘膜をおおいません。
舌の動きを邪魔しないため、スムーズな発音が可能です。
歯がない方や保険の入れ歯をご使用の方は「かむ能力」が落ちていることが多いです。
かむ力がおとろえるとやわらかいものしか食べられなくなります。
インプラントは安定性の高い人工歯です。
治療後は、これまで食べられなかった固いものをしっかりかめるようになり、
毎日の食生活を心から楽しめるようになります。
当院では世界シェアトップの「ストローマンインプラント」および「カムログインプラント」を採用しております。
現在、日本国内には100種類以上のインプラント製品が存在しています。
しかし、その中には安全面や品質に疑問が残る製品も少なくありません。
当院で取り扱うストローマンインプラントはスイス、カムログインプラントはドイツで研究開発されました。
両製品とも徹底した品質管理と長年の臨床実績をほこり、世界中の歯科医師から高い評価を得ています。
安全性が高く機能面にもすぐれており、さまざまな症例に対応できる数少ないインプラントの1つです。
CTを使った入念なシミュレーション
治療前の診察時には、CTスキャンを使い、あごの骨の形や血管、神経の走り方を確認します。
CT画像をもとに入念なシミュレーションを行うことにより、手術時におきるトラブルのリスクを最大限に減らします。
サージカルガイドの使用
サージカルガイドとは、インプラントの埋め入れを正確に行うための器具です。
サージカルガイドを使った治療では、撮影したCT画像のデータを専用のソフト(smop)に入力、手術前に綿密にシミュレーションを行います。
手術時にはステントと呼ばれるガイドを使うことにより、術中に血管や神経を傷つけない、精度の高い埋め入れが実現可能です。
アフターケアも万全に
手術後は感染症をふせぐための抗生物質と痛み止めを処方します。
インプラントは治療後の定期的なケアがとても重要です。
ケアをおこたると歯周病に似た「インプラント周囲炎」を発症することもあります。
メンテナンスの頻度は患者様によって異なりますが、3か月に1度のご通院をおすすめしています。
インプラントを長く使い続けるためにも、アフターケアは万全に行うことが大切です。
12月29日(火)~1月4日(月)まで休診となります。 5日(火)から通常診療となります。 ご不便を…
11月18日(水)21日(土)臨時休診となります。 ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたしま…
8月9日(日)~16日(日)まで休診となっております。 17日(月)から通常診療となります。 ご不便…
こんにちは、 広島県福山市神辺町しげまさ歯科です。 ゴールデンウイークに関しましては、 4月29日(…
こんにちは、 広島県福山市神辺町しげまさ歯科です。 平素はしげまさ歯科にご来院いただき誠にありがとう…
こんにちは、 広島県福山市神辺町しげまさ歯科です。 求人についてですが、 受付担当の採用が決定致しま…